仕事について
今日は、まだ、体のあちこちに痛みがある状況なので、農作業は、ほんの少ししかできません。なので、今日は、仕事について、ネットで多めに調べてみました。主治医の先生から仕事は止められてますが、仕事について調べるだけなら良いでしょう。
現在の私は、病状が悪く、仕事ができる状況ではないです。主治医の先生からも、仕事を止められている状況のままです。ただ、今の私の状況というのは、今後、かわっていくことはないでしょうし、そうした場合、病状が良くなることはありません。そうすると、いつまでたっても仕事はできないです。そのようなことばかり言っていてもしかたないので、何とか、現在の病状でも仕事ができる方法を考えないとと思います。
固定ページの「仕事選択の考慮点」にも書きましたが、主治医の先生から仕事の許可がでた場合の仕事としては以下のような仕事が望ましいです。
・在宅の仕事か現在の住まいから通える範囲の仕事
・通勤がない仕事
・接触なるべく人と接することが少ない仕事
・長時間でない仕事
一番良いのは、NTTコムチェオの在宅コールセンタの仕事ですが、NTTコムチェオの在宅コールセンタの仕事は事前に研修期間があり、研修を受けて仕事を開始してから、やっぱり仕事ができないとなると、研修していただいた方に迷惑がかかります。なので、すぐに、NTTコムチェオの在宅コールセンタの仕事はできないので、まずは、簡単な仕事をいくつかやってから、NTTコムチェオの在宅コールセンタの仕事を目指すことになると思います。そのあたりのことについては、「仕事の許可がでてもすぐにはつけない理由」に書いています。
NTTコムチェオの在宅コールセンタの仕事以外で、上記の条件にあてはまる仕事として、在宅でできる仕事が多数のっている、クラウドソーシングを調べた結果、以下のような仕事がありそうです。
・データ入力
・音声の文字おこし
・HP制作
・Webライター
それらの仕事をうけるためのサイトである、「クラウドワークス」等を調べたりしました。そしたら、私でもできそうな仕事がいくつかあるので、「クラウドワークス」等に登録して仕事を受けてみたくはあります。しかし、現在の私は、主治医の先生から、仕事を止められている状況ですから、勝手に仕事を受けるわけにはいかないです。今後の主治医の先生との診察のときに、少しづつ相談していければと思います。
実際、今の病状を考えると、主治医の先生からの仕事の許可がでたとしても、1~2年は、農作業等をして、それから、在宅でできる仕事をとかになるかなとは思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません