株取引は難しいです
今日は、私の都合と母の所用との関係で、温泉に送ってもらうのが難しかったです。昨日はマッサージと温泉に行っていますので、無理に行くことはないので、温泉には行きませんでした。
時間があったので、かなり、株取引を行いました。ディトレードで500円の利益の取引を9回行って、4500円の利益です。デイトレードは、ネットで株価と株数を書いて注文すれば、良いので、簡単と思うのでしょう。
しかし、実際、やってみると、こまめに株価を確認しないといけないですし、考えることが多くたいへんです。500円の利益を出すためにも百万以上のお金が必要で、大きく張ると、値下りしたときの損失が大きいので、リスクを考えると、あまり大きくかけれないので、あまり大きな金額でないお金で、何度も取引が必要になります。
1日、株のことを考えて、作業をして4500円だと、普通の仕事をしたほうが良いです。それでも、今日は、利益がでたので良い方で、マイナスの日の方が多いです。今年になってから、以前勤めている会社の株取引をはじめて、特に腰を痛めた1月後半から外出が難しいので、かなり株に時間を費やしました。1か月半、がんばって株取引をした結果、現在のところ約5万円の損失です。
昨年も、持ち株会でためていた株を売却後、1年間、株取引をした結果、数十万円の損失です。そのことから考えると、私は、株取引に向いてなく、やめたほうが良いのかもしれないです。ただ、昨年、今年と株取引をしているなかで、ずいぶんと株のことがわかるようになってきました。なので、もう少し株取引をやってみようと思ってはいます。
ただ、株は趣味程度にして、仕事は、やはり、目の不自由な方を支援する、同行援護従業者の仕事をと思います。目の不自由な社交ダンスのパートナーを早く支援したいです。また、何度も書いていますが、私は今の家にずっと住みますので、私が住んでいる町の目の不自由な方も支援したいです。そうすれば、子供のころからお世話になっている自分が住んでいる町にも恩返しができます。私が住んでいる町の役場の資料を見つけたのですが、目の不自由な方は、何人かいらっしゃるようです。早く腰を治して、同行援護従業者の資格をとらないとと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません