農地の整地が私の仕事です。
この所、ずっとブログに書いている、母の所有している家と農地を母の妹に売るために農地の整地をしないといけない件ですが、今日、母、私、母の妹、母の妹の旦那さんの4人で現地に行き、地図を頼りに、どこまで、木の伐採をしないといけないか確認しました。
確認の前に、母の妹と母の妹の旦那さんに、「木の根についても、私が対応します」と伝えると、母の妹や母の妹の旦那さんも喜んでくれました。なので、木の根についても、私が対応します。
細かく確認した結果、斜面のかなり上のほうまで木を切らなといけないようで、予想していた以上に、たいへんな作業になりそうです。チェーンソーや電動ドリルを使う危険な作業ですので、神経もつかって、その点でもたいへんです。4月7日の「危険なチェーンソーの作業の最中でも嫌がらせをされます」の投稿に書いたように、皆さん忙しいの私一人での作業になるので、よりたいへんです。木の根の対応もありますので、月2回のペースでやっても2~3年はかかりそうです。(回数を増やせば、もう少し早く完了できるのでしょうが、腰や膝のことを考えると、難しいです。腰や膝とうまくつきあいながら、もう少し回数を増やすことができればとは思っていますが。)
しかし、4月10日の「農地が荒れると隣の農地の人が困ります」の投稿に書いたように、やらないといけない作業なのです。なので、4月13日の「木の根の対応も私がやろうと思います」の投稿に書いたように、作業が完了するまでは、仕事は、目の不自由な社交ダンスのパートナーの同行援護の仕事しかできないですし、発表会やパーティにもあまりいけないですが、ご理解願います。
母の妹からは、「土地の整地の件は、母ではなく○○君(私のこと)に連絡するね。」と言われており、まかされてますので、がんばらないとと思います。
私が母に、「仕事はできないけど、整地をがんばる」というと、母は、「整地をするのが仕事だよ」と言いました。お金をもらってすることだけが仕事ではないと思います。農地の整地が終わるまでは、農地の整地が私の仕事です。
明日は、精神科の診察日です。農地の整地の件も、主治医の先生とよく相談しようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません